nakamurakunio.com
日々、偶景から (トップ) へ戻る
文京区千駄木の須藤公園の「須藤の滝」。
背後にマンションがあるのだが、深山幽谷を思わせる約10メートルの高さから水が落ちる。
滝の命名は、2003年(平成15年)10月、文京区の公募によるもので、比較的最近のこと。
須藤公園は江戸時代の加賀藩の支藩・大聖寺藩の屋敷跡で、その後長州の政治家・
品川弥二郎の邸宅となり、明治期に実業家の須藤吉左衛門が買い取った。昭和期に
須藤家が東京市に寄付。
池に「への河童」なる置物。
屁の河童、つまりは、取る、「取るにたりない」の意味だが、
実際、「取るにたりない」オブジェとしての自己言及の意味が
あるとすれば、何か。